令和版!『地獄先生ぬ~べ~』がリメイクされて帰って来たお話♪

皆さまお疲れ様です。本日も『シゲちゃんのアニ特部』にお越し下さり誠にありがうございます。こちらのブログサイトでは日々、アニメや特撮、ゲームに関する情報の他画像生成AIに関する情報を語っていくオタク系『雑記ブログ』サイトとしてブログを運営しておりますのでぜひ、アニメや特撮が好きな人達は、覗いて行ってもらえたら助かります!
地獄先生ぬ~べ~が今テレビで放送中!
恐らく僕と同世代の方で、ジャンプアニメが好きな方は一度は見た事あるかもしれない『地獄先生ぬ~べ~』!!!ぬ~べ~の主人公は鵺野鳴介(ぬえの・めいすけ)で、本作品の主人公。童守小学校5年3組の担任の男性教師で生徒達からは『ぬ~べ~』と呼ばれ親しまれている同小学校内の教師の中で唯一の霊能力者です。

その昔ぬ~べ~は『週刊少年ジャンプ』に長期に渡って連載されていた漫画で、当時は珍しく霊能力を持つ教師と様々な妖怪達との戦いを描いたアクションアニメで子供達に愛される作品となっていました。
2025年7月!ぬ~べ~が帰って来た!!
黄金の左手を武器に様々な敵と戦うアクションアニメのぬ~べ~ですが、令和7年となった今年、アニメがリメイクされて帰って来たのであります。

僕も昔よくジャンプで漫画を子供の頃に読んでたから今、U-NEXTでアニメを見てるんだけど凄く懐かしく感じてます。
ぬ~べ~はいつどこで見れるの?
と言う訳で妖怪胎児の専門家である『地獄先生ぬ~べ~』のアニメはいつ、どこで見られるのかについて、ご説明したいと思います。現在、地上波ではテレビ朝日系にて、毎週水曜日の夜11時45分から放送中なのですが、深夜の時間帯でもあります為、子供達にとってはちょっと夜中近くまで起きてアニメを見るって事は少し無理な気がするので、こちらでは動画配信サービスを通して見る方法をお伝えしたいと思います!!!
今やアニメやドラマ、特撮番組と言った作品はサブスク型の動画配信サイトを通して見る時代ですよね?例え地上波でやっていたとしても、仕事や学校との都合で見れなくなる場合があり、それを助けくれるので、動画配信サイトの大きな役割ではないかと思います!
と言う訳で、ぬ~べ~を動画配信サイトで見るなら僕は『U-NEXT』をオススメさせて頂きます。U-NEXTは月額2000円程度かければ自分の好きな動画を見放題になるので入院中の方とかでも暇つぶしにはピッタリなのです。
第一話:九十九の足の蟲を見てみた感想!
第一話のあらすじ
不可解な怪奇現象が多発する童守町。子どもたちを守るため、童守小学校に一人の教師が現れた。5年3組担任の鵺野鳴介、通称ぬ~べ~。日本でただ一人の霊能力教師だ。赴任早々、クラスの生徒・広と衝突する鵺野。怒りを抑えられず、別人のようになった広を心配するクラスメイトたちだが、鵺野は背後に潜む妖怪の存在に気付く。

今回の物語のキーを握るのはぬ~べ~が担当する生徒の一人、「ヒロシ」を中心とする生徒達との関わり。普段は大人しくておっちょこちょいなヒロシだが、ヒロシには実はとあるヒミツが隠されていた。彼には『九十九の足の蟲』と呼ばれる妖怪が憑り付いていたのだ。
そのせいで少しちょっかいをかけられただけですぐにイライラしてしまい、チームメイトを怪我させる等してレギュラーから外されてしまったりとトラブルが続いていた。しかし、ある事をきっかけにヒロシにとりついていた妖怪の力が限界を超え、九十九の足の蟲の正体が明らかに!それを響子が発見し、ぬ~べ~に助けを求めた所、見事にヒロシにとりついていた妖怪を退治する事に成功したのだ。
ただしぬ~べ~との戦いは今始まったばかり。既にU-NEXTでは第三話までお話が進んでいるが、まだ管理人は一話しか見れてないので、今後も配信を楽しみに見ていきたいと思います!!!
一話のエンディングとして流れた主題歌もカッコええ!
その昔テレビで放送された主題歌は『バリバリ最強No.1』だった事は皆さんも知っている事だろうと思います。今回、第一話ではその楽曲が挿入歌として使用され、エンディング曲には令和時代の今にふさわしい『POWER』と呼ばれる曲が流れています。
とても令和版ぬ~べ~らしくガッツあふれる曲なので、ぜひ皆さんにも聴いてもらって主題歌と共に、ぬ~べ~の今後の活躍を応援していきたい。
最後に
今回は令和7年にリメイクされ現在放送中の『地獄先生ぬ~べ~』の第一話を見た感想についてブログで語って来ました。今後もシゲちゃんのアニ特部では、アニメや特撮番組の情報だったり、運営者がオススメするアニソンの情報などを紹介していけたらと思うので、ぜひ読者になっていただいて、応援していただけましたら幸いです。






そして時には画像生成AIの事についても語っていきたいと思いますので、AI美女の事とかについても知りたい方は要チェックですね!